紙試験(公開会場)
- 3級
- 2級
- 準1級
- 3級
- 2級
- 準1級
2025年11月23日(日)実施
申込受付前
試験地:東京・大阪・名古屋・福岡
※準1級は東京・大阪のみになります
※準1級の二次試験は、2026年1月11日(日)を予定しています
申込受付期間:
2025年8月20日(水)12時~10月15日(水)18時
個人で申込む
団体で申込む
CBT試験(テストセンター利用)
- 3級
次回試験期間:
2025年2月5日(水)~3月4日(火)実施
申込終了
試験地:こちらに公開されている全国のテストセンター
※CBT試験は3級のみの実施になります
申込受付期間:
2024年12月4日(水)10時~2月28日(金)23時59分
12月4日(水)
10時公開
10時公開
NEWS
ビジネス選択理論能力検定とは

本検定は、成果と人間関係の両立を目指すビジネスパーソンにむけた検定です。変化の激しいビジネスの現場。本検定は、選択理論心理学にもとづき、ストレスから身を守り、高い生産性とより良い人間関係を両立する力を養います。
選択理論心理学とは

アメリカの精神科医ウイリアム・グラッサー博士が提唱した心理学です。選択理論では、人は内側からの動機づけによって、自ら行動を選択していると考えています。ビジネスのあらゆる場面に応用することで、高いパフォーマンスを発揮するためのセルフマネジメントやストレス管理・部下へのマネジメントに活かすことができます。
受検者の声

「急な人事や会社方針の変更で溜まっていたストレスから解放されるようになりました」

「仕事で落ち込んでしまったとき、どうすれば良いかが分かりました」

「相手のタイプにあわせたコミュニケーションを心掛けるようになり職場の人間関係が改善しました」

「マネジメントを学んだことがなく悩んでいましたが、部下への関わり方がわかりました」
ビジネス選択理論能力検定はこんな方におすすめです

常にベストコンディションで仕事にあたりたい方、高いモチベーションを維持したい方におすすめです。選択理論の基礎的な知識を学び、セルフマネジメント力を高めることができます。
推奨
3級

良好な関係を維持しながらメンバーの達成を応援したい方におすすめです。選択理論を用いたマネジメントの基礎力を磨くことができます。
推奨
2級

チームのマネジメントやより複雑な状況のメンバーへの関わり方を身につけたい方におすすめです。選択理論の深い理解とマネジメントの技術を高めることができます。
推奨
準1級