紙試験(公開会場)
終了
試験地:東京・大阪・福岡・名古屋
※準1級は東京・大阪のみになります
※準1級の二次試験は、2026年1月11日(日)を予定しています
受付前
試験地:東京・大阪・福岡・名古屋
※この度、2026年2月より、CBT方式の受検期間を拡大し、3級は紙試験の開催を終了する運びとなりました。詳細は、NEWS「【重要】ビジネス選択理論能力検定3級 実施方式の変更および受検料改定について」をご覧ください。
※準1級は東京・大阪のみになります
※準1級の二次試験は、2026年7月12日(日)を予定しています
CBT試験(テストセンター利用)
- 3級
次回試験期間:
受付前
※CBT試験は3級のみの実施になります
※一度受検してから62日経過するまでは、再受検できません
試験地:こちらに公開されている全国のテストセンター
NEWS


受検者の声

「急な人事や会社方針の変更で溜まっていたストレスから解放されるようになりました」

「仕事で落ち込んでしまったとき、どうすれば良いかが分かりました」

「相手のタイプにあわせたコミュニケーションを心掛けるようになり職場の人間関係が改善しました」

「マネジメントを学んだことがなく悩んでいましたが、部下への関わり方がわかりました」
ビジネス選択理論能力検定はこんな方におすすめです

常にベストコンディションで仕事にあたりたい方、高いモチベーションを維持したい方におすすめです。選択理論の基礎的な知識を学び、セルフマネジメント力を高めることができます。

良好な関係を維持しながらメンバーの達成を応援したい方におすすめです。選択理論を用いたマネジメントの基礎力を磨くことができます。

チームのマネジメントやより複雑な状況のメンバーへの関わり方を身につけたい方におすすめです。選択理論の深い理解とマネジメントの技術を高めることができます。